対応で更に別途空きスロットル1つあり)で、この状態で
一週間どんな感じか試していました。
感想は別に1GBでも困ることはありませんでしたし、パソ
コン自体のスペックが上がった為、いたって快適でした。
インターネットの接続のスピードも上がりましたし、ユー
チューブのストリーミングもほぼ途中で止まることなく、
ストレスなく視聴できます。しかも画面を拡大して視聴し
ても十分耐えられる感じになりました。
いや〜、やっぱり新しいパソコンは良いです。


Windows Vistaにはガジェットなるものがありまして、ブロ
グのサイドバーに貼るブログパーツみたいなものです。
その中にCPUとメモリの使用率をリアルタイムで、あたかも
車のスピードメーターとタコメーターのように表示するもの
があるんです。
で、1ギガの時はパソコン起動時にCPUもメモリもレッドゾ
ーンの使用率90パーセント以上になっていましたが、2ギガ
に増設後はCPU6〜70%メモリ5〜60%に下がりました。
体感としてもやはり、すべての作業でスピードアップしまし
た。
今後Windows Vistaがどういう運命を辿っていくのかは分か
りませんが、ハードとしてのパソコンの性能アップは十分
恩恵を与えてくれそうです。
なにしろスピードに関してストレスを殆ど感じないというの
はとても気分が良いものです。
たしか、2チャンネルのトピックにシーサーブログ26トンな
んてのがありましたが、現在の私はシーサーブログ3〜6トン
ぐらいでしょうか(笑)
しかし1つ難点?というか、今まで全然気がつかなかった事
がありまして、Internet Explorer7に関してです。
これまでInternet Explorer6で見ていた私のブログは特段
問題は無かったのですが、Internet Explorer7で見ると記
事上の日付部分の囲みが何故か長くなって飛び出た状態で
した。
これをなんとか修正したのですが、今度はInternet Explore
r6で見ると短くなってしまいました。
どうしたもんでしょうかね〜?
本当はもっと沢山おかしな部分が有るんですけどね(色とか)
話はコロリと変わりますが、セカンドライフって皆さんやっ
たことあります?
私はやったこと無かったのでWindows Vistaに対応して無い
にも係わらず挑戦してみようかなと(笑)
11/17号の週刊ダイヤモンドにセカンドライフは期待外れと考
えるのは早計であるみたいな記事が載っていました。
確かに現状は常時参加している人数が少なく、一部ゴーストタ
ウンのようらしいです。
それはそれで個人的には好き勝手に遊べそうで面白そうです
けど。
しかし、来たる未来を考えればインターネット自体の3D化もあ
りえる訳でセカンドライフは3D化した新規格のブラウザと考え
る事ができるのでは無いかという記事でした。
ブログも3D化したらもっと面白くなるかもしれませんし、又は
かえってめんどくさいものになるかもしれませんね。
いずれにしても、更なるハードとソフトの進歩が必要で且つ統
一した規格も必要になるんでしょうね。
まあ、新しいパソコンで色々やってみます。
追記 因みに私が増設したメモリはバッファロー社製のものな
んですが、NECのパソコンに限らず対応メモリを検索できる
バッファローのサイトを載せておきます。
↓
BUFFALO
それと、メモリのデュアルチャンネル対応ですが、これは元々
装備されいた512×2のメモリだけで、新しく増設した1GB分は
デュアルにはなりませんので念のため。でも、そんなには変わ
らないらしいです。
人気blogランキング見てみます?
