セカンドライフmeet−meのα版が、12月16日15時よ
り開始なんてニュースが飛び込んできたので早速申し込ん
でみました(笑)
新しいパソコン買ってから妙に積極的なんですよね〜。
どっちにしてもすぐ飽きそうなんで単なるアホとも言えま
すけど…
ココアっていう合弁会社(トランスコスモス、フロム・ソフ
トウェア、産業経済新聞社)が提供するサービスでとりあえ
ず今回は1000人限定で、たしか25日までの実験のようです。
特徴は何といってもカーナビの地図データに基づいた東京を
再現するという点でしょう。
現在東京に住んでいる方や以前住んでいた方なんかは、やっ
ぱり自分の家に行ってみたくなるんじゃないかな〜。
東京に行ったことがない方も東京の有名スポットを下見なん
てこともやりたくなるかも。
ゲームの始まりは何故か笹塚のマンションからなんですが、
私はバスに乗ってまず渋谷駅へ。
ハチ公の前であたりを見回すと、微妙ですがまあまあ再現出
来てるかなって感じです。(変なクリスマスツリーみたいな
のが不自然にそこらじゅうに立ってましたけど…)
田園都市線の地下への入り口の奥には、ちゃんとJRの入り
口もありましたし(笑)
で、以前私の住んでいた家に行ってみたんですがまだ原っぱ
でした(泣)
ついでに小学校や中学校も見に行きたかったのに残念です。
でも、立ち止まると○○○ ○丁目なんて自分の住んでいた
住所が出て、ちょっと感動!!
と、ここまでは夢のある部分をご紹介しましたがやはり欠点
というか残念な部分もあるわけで…
@パソコンのスペックの要求度が物凄く高い
なんと推奨スペックは下記の通り
CPU Intel Core2Duo T5500(1.66GHz)以上
メモリ 2GB(DDR2-533)以上
GPU GeForce7600GTクラス以上
VRAM 256MB以上
画面解像度 WXGA(1280x768)
本家セカンドライフなんて目じゃないって感じです。
要するに最新のパソコンでお楽しみ下さいって事です。
A人物や風景のリアル感は本家セカンドライフの方が遥かに上
meet−meの方はもろにテレビゲーム的な描写で、任天
堂Wiiのソフトによくあるような感じです。
特に人物は簡単なゲームキャラそのもので、本家セカンドラ
イフのアバターを見てしまった人はがっかりするとおもいま
す。
B移動が徒歩やバス、電車でしかできない
まあ、これは賛否が分かれると思いますが本家セカンドライ
フは空飛んだりテレポートできますから。(空中からの眺めも
きれいですし、東京の空を飛ぶのも夢があっていいような気
がするんですが…)
C時間がリアルタイムである
いいって言えばいいんですが、比較的夜ログインする方も多い
と思いますので、その方達は夜景ばかり見ることになります。
夜の描写は結構画面が見ずらいんですよね。
その点、本家セカンドライフは自分で勝手に昼間や夜に設定す
る事ができるのでありがたいです。
という事で、本家セカンドライフ自体も伸び悩んでいる現在
日本版セカンドライフmeet−meはどう展開されていくん
でしょう。
来春に主要機能を実装したバージョンを一般公開する予定だ
そうです。
人気blogランキング見てみます?
